心茶会では,2021年(令和3年)より「心茶セミナー」を開催し,YouTubeで公開しています。一部コンテンツを除いて,どなたでも視聴できます。「会員のみ公開」のコンテンツは,こちらへお問い合わせください。
第1回 2021年12月5日 「あらためて心茶会について考える ―その歴史的位置づけと現代性」(美濃部 仁)
第2回 2022年1月30日 「座談会: 私と心茶会」(会員のみ公開)
第3回 2022年5月7日 「茶の湯のチカラ」(谷 晃)
第4回 2022年7月17日 「端座と通過儀礼」 (木村 大治)
第5回 2022年10月16日 「喫茶去について」(堀本 敏雄) (限定公開にしておりますので,視聴したい方は info@shinchakai.main.jp までご連絡ください)
第6回 2023年2月12日 「お茶の中の抹茶の位置づけ」(渡辺 祐子)
2023年度心茶会公開シンポジウム 2023年5月21日「喫茶による価値の創造」 (喜多 千草) (会員のみ公開,第7回心茶セミナーを兼ねる)
第8回 2024年2月17日 「大燈国師物語」(西村 宗斎)
第9回 2024年6月2日「『覚の宗教』と久松真一の思想」(美濃部 仁) (2024年度心茶会公開シンポジウムを兼ねる)
第10回 2024年11月9日 「『山上宗二記』における「そそう」の風体 -侘び数寄の原点-」(朴 珉廷)